皆さん、今日も笑顔ですか? ガウテスBlogです。
SNSって皆さんやってますか?
SNSをやっているが、
よくわからず使っていたり、面白さがいまいちわからなかったり
中にはビジネスとして使っていたり様々です。
今日は「SNSとはいったい何なのか」についてご紹介します。
「SNS」とは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の頭文字を略した用語である。socialは「社会の、社会的な」、networkは「情報網、繋がり」、serviceは「サービス、提供」との意味であり、簡潔に言うと「社会的な情報網のつながりを持てるサービス」ということ。
インターネットを介して人間関係を構築できる
スマホ・パソコン用のWebサービスの総称です。
SNSと簡単に人と人とをつなげる、いわば
「距離にはとらわれることなく、友達を多く作ることのできるツール」
だけではないのです。
SNSはインターネットの特徴を生かした
ネットワークコミュニケーションの在り方を提供しただけではなく、
人々を動かすことができ、大きな力を発揮することもできるものでもあります。
記憶に新しいところでは、アメリカ大統領選挙で若年層の支持を得るため
ソーシャルネットワークを使った戦略での戦いが当たり前になってきたり、
日本の選挙戦でも、ソーシャルネットワークでの戦いが当落を左右すると
政治の世界でも過熱気味になっています。
また過去では2010年~2012年にかけてアラブ地域で起きた
「アラブの春」と言われた大規模な反政府デモがあり
その背景ではSNSが大きな役割があったとされています。
ただ怖い事だけでなく、
同じ価値観の人たちとの情報交換や
楽しい時間の共有ができたり楽しいことだらけです。
コミュニケーションをとることができます。
- 情報発信、拡散
- 情報収集
- 情報共有
例えば、現実世界でのコミュニティー(学校や会社など)の連絡網としてであったり、
同じ趣味を持った人とつながることで情報交換ができたり、
気になる有名人の情報発信を見たりと様々です。
昔は1対1の電話のような使い方でしたが、
1対多、多対多、複数人(グループ)のような
枠にとらわれないコミュニケーションができます。
- 交流系日記型SNS(例:Facebook、Mixiなど)
- 拡散系日記型SNS(例:Twitterなど)
- チャット型SNS(例:Line、SMSなど)
- 写真投稿型SNS(例:Instagram、Pinterestなど)
- 動画投稿系SNS(例:Youtube、ニコニコ動画など)
この5つの分類ではカテゴライズできないものも多くあります。
それほど多様性のあるものですが、
上記に挙げたSNSは押さえたほうが良いと思います。
自分のしたいことは何で、何を始めることが最良なのか?
使い分けるといったことをします。
「自分の世界観を広げる」といったきっかけで
始めるといいと思います。
いつでも始めることができるし、いつ休んでも構わない。
隙間時間でするくらいの気持ちのほうが長続きすると思います。
個人情報のセキュリティをしっかりしないと
「嫌がらせ」や「アカウント乗っ取り」といったことに遭遇するかもしれません。
- 有名SNSは無料で使える
- 知人、知人の紹介で増えた友達との交流
- 同じ趣味、価値観の人との交流
- 災害時の安否確認
- ニュースなど世の中の情報入手
- お店や商品などの情報発信と情報収集
- 広告としての発信などビジネスに使える
- 口コミ情報の収集
- 職探しができる
- ほしい情報を入手できる。
- 個人情報に細心の注意、管理が必要
- ログインパスワードを覚えておかなければならない
- セキュリティをしっかり行うことが必要
- 嫌がらせやいじめの標的になる
- モラル、プライバシーのハードルが低くなる
- 相手が見えない為、正体不明や偽装ができる
- 売り込みなどの勧誘の可能性がある
- SNS依存症になる
- トラブルに巻き込まれる
- フェイク情報を入手してしまう
デメリットは絶対にあるわけではないですが、
数多くあるのも事実なので憂慮の必要性はあります。
注意すべきことをしっかり守っていれば
こんなに良いツールはないと思います。
SNSで知り合い、結婚に至るといった例も多く聞かれます。
繋がりができることも事実です。
新しい発見もあると思います。
コメント残していただければ幸いです。
コメント